もしかしてアスペルガーなんじゃないかな?
その場合どうしたらいいの?
旦那が何だかおかしい・・・と思ったら〇〇だったと言うのは良くある話。
以前元夫が自己愛性人格障害だとカウンセラーに言われた話を紹介しましたが、今回はアスペルガーの話についてまとめてみました。
- 不妊治療が決まった時から元夫は不倫開始
- 慰謝料以上の解決金をもらって離婚→ストレスフリーのシングルマザー
- サレ妻のメンタル回復について特に熟知しています
発達障害や人格障害など認知度が上がってきていますが、それが『悪』だとは思っていません。
ただ、それを理解して『できることがある』と知ることができるのと、全く知らないのとではとても差が出ると思ってます。
旦那さんのことで悩んでいるあなたがこの記事を読んで『できることがある』と知ることができたら良いなと思ってます。
Contents
アスペルガーの旦那の特徴
まずはアスペルガーとはなんぞや?ってとことから見ていきましょう。
アスペルガーとは?
アスペルガー症候群とは、「自閉症スペクトラム」に分類される「臨機応変に人と接することが苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持を最優先させたいという志向が強いこと」を特徴とする発達障害です。
出典:アスペルガーとは?
周りからは「融通がきかない」「こだわりが強い」「協調性がない」と思われがちですが、裏を返せば「どんな時でもペースを崩さずコツコツできる」人と言うことになります。
最近では、旦那さんがアスペルガーで悩んでいる妻も多く、何でも一緒にやりたいと思う妻に対し夫は協力してくれないことでトラブルになることも多いみたいですね。
アスペルガーの旦那は浮気を平気でするのか?
普通不倫した場合、少しは罪悪感を持つものですが、アスペルガーの人は相手の気持ちになって考えられないので、割と平気で浮気をしやすいんだそうです。
「奥さんに申し訳ない、不倫なんてしたら悲しむ」
という気持ちは持てないのです。
アスペルガーの旦那を持つ妻は精神的に疲弊する
人の気持ちを理解できない・気持ちに寄り添えないアスペルガーの旦那さんを持つと、妻は精神的に疲弊していきます。
カサンドラ症候群って聞いたことないですか?
カサンドラ症候群とは、情緒的な相互関係が築けないために配偶者やパートナーに生じる、身体的・精神的症状を表す言葉である。
出典:Wikipedia
パートナーがアスペルガーのために妻に起こる症状は以下です。
- 偏頭痛
- 体重の増加または減少
- 自己評価の低下
- パニック障害
- 抑うつ
- 無気力など
これって夫に不倫サレて起こる症状と非常に似てますよね。
でもサレ妻も、夫の行動によりこれらの症状は改善するのでまだ救いがあります。
アスペルガーのパートナーを持つということは、常に浮気され自尊心を削られるという正に地獄・・・。
繰り返される浮気や、バレても全く反省の色が見えない。
夫婦のコミュニケーションが全く取れない場合は、注意が必要です。
だからと言ってすぐに離婚もできないですよね?
どうして行けば良いのか、解説していきます。
アスペルガーの旦那への3つの対策
共感力や思いやりの気持ちが持てないアスペルガーでも魅力もありますよね。
離婚せずに上手くやっていくには2つの方法があると話していました。
それは、
- 損得勘定で話すこと
- 自立すること
- 覚悟すること
だそうです。
対策1:損得勘定で話すこと
これをすると相手が傷つくことは想像できずに言いたいことをズバズバいってしまうアスペルガーですが、彼らと上手くやっていくには『損得勘定で話をする』ことが大事だそうです。
例えば、浮気ばかり繰り返す夫に
「浮気は世間体にも良くないし、会社にバレたら昇進に響く」
などと、浮気が損になることを言うと効果があるそうです。
とはいえ、100%しないとも限りません。(一時的に辞めても、自己中心的にしか考えられないのでまたする可能性あり)
とはいえ感情ではなく、損得勘定で話を進めると通じやすいのでオススメですよ。
対策2:自立すること
普通の夫婦というと、「支え合いながら」とか「助け合いながら」という協力していく家庭を想像すると思います。
しかしアスペルガーのパートナーを持つ夫婦は、普通の家庭生活はイメージせずそれぞれが心理的にも経済的にも自立することが大事なんだそうです。
女性はどうしても、夫婦一緒に頑張る!気持ちが強く出ますがそれは抑えて、個人個人で頑張る気持ちが大事なんだそうです。
対策3:覚悟すること
共感力がない夫と夫婦でいるために一番大事なのは『覚悟』だそうです。
普通ではないちょっと変わった夫婦でいることの覚悟です。
浮気を平気で繰り返す夫と離婚せずに夫婦でいるのは簡単なことではありません。
しかし夫の特徴を理解し、覚悟を決めるのと何も知らないで傷つくのでは全く違います。
上手くやっていきたいと思うならぜひ3つの対策をやってみてくださいね!
アスペルガーの旦那を持って心が病んできたら

いくら覚悟したとしても、大変なことには変わりありません。
もし心が病んできたと思ったら、注意が必要です。
心が病んできた時の対処
Wikipediaでも詳しく掲載されていますが、アスペルガーとパートナーで居続けるのは並大抵なものではないそうです。
もし心が病んできてうつ病などを発症した場合、対症療法として薬の服用をしてアスペルガーと離れるべきだと専門家は話しています。
先ほどのアスペルガー・アラウンド代表のSORAさんも、通い婚が上手くいくと話していました。
でもそうなると、別居しているうちに浮気三昧になりそうと不安になりますよね。
色々心配になってしまうと思いますが、心が病んできたり体調が優れない場合はカウンセリングをし、必要であれば薬を処方してもらいましょう。
もしよく寝れているし食事も取れているけど、無気力で自己肯定感が低下して自信を失っている場合はすぐに専門家に相談できる『オンラインカウンセリング』がおすすめです。
病んでるけど薬をもらうほどじゃない・・・でも話を聞いて欲しい場合にとても有効なのでぜひ参考にしてくださいね!
【URARAKA(ウララカ)】←すぐに相談できるオンラインカウンセリング

まとめ

いかがでしたか?
最後に確認しておきましょう。
アスペルガーへの理解は深められましたか?
アスペルガーは増加傾向にあると言われていますので、もしかしたら旦那さんもその疑いもあるかもしれません。
是非参考にしてくださいね!