短い期間で波乱万丈な妊娠〜離婚〜出産を経験した「かやさん」
前編では赤裸々に自らの過去を語ってくれました。
鬱病になりながらも、出産を経験したことで大切なものに気づき、これからの人生が変わっていきます。
後編は、
- 元夫への気持ちの切り替え方
- 子供に伝えた父親のこと
- 突然訪れた再婚への経緯
- 同じように悩んでいる人へのエール
を、ご紹介していきたいと思います。
辛いことを乗り越えた先に、今の幸せがあることにとても勇気付けられました!
今回も長編になりますが、是非最後までご覧になってください!
Contents
元夫との気持ちの切り替え方と娘に伝えた事

壮絶な離婚までの経緯とうつ病発症、出産・娘との新しい人生を語ってくれた「かやさん」
気になるちょっと聞きにくいことも伺いました。
元夫との離婚理由と気持ちの切り替え方
私とかやさんの状況が近かったので、色々伺いたいです。
妊娠して突然離婚することになった、元夫との離婚理由は結局何だったのですか?
元夫の、「子どもが欲しくなかった理由」は未だにわかりません。
元夫の本音を聞くことなく別れてしまいました。
もしかしたら、その時にしっかり話し合っていれば、違う結果になったのかもしれませんが、 今は離婚に後悔はありません。
そうですね。
話し合いは必要だったかもしれませんが、そもそも妊娠してから口をきかなくなり、
「子供は欲しくなかった」の発言はあり得ません。
なんで結婚したんだ!って言いたくなりますよね。
そうなんです!
妊娠して離婚、というのがどうしても理解に苦しみ、たまたま寄った本屋にいた占い師に見てもらったことがありました。
そしたら「あなたの夫は、自分自身がまだ子どもだったから、子どもを受け入れられなかったのです」
と言われて「なるほどな」と、そのときは納得しました。
とにかく、自分を納得させる理由がほしかったんです。
離婚は簡単ではないですよね。
先に進むためにも「自分が納得する理由が欲しい」
自分の中で切り替えが出来て良かったですね。
離婚の際、慰謝料・養育費は求めなかった
もう元夫と二度と関わりたくないと思っていたので、
慰謝料と養育費は一切貰いませんでした。
また、金銭を要求すれば、別れられないと思ったからです。
元夫は子供が欲しくなかっただけで、離婚したくはなかった・・・ということですかね。
何て身勝手な・・・。
離婚はしたくない、不貞はしていないだと慰謝料を取るのも難しくなりますからね。
ただ、養育費は子どもの権利ですものね。
請求すべきでした。
これは今も後悔してます。
子供を育てるのにはお金もかかりますし、父親の責任もありますからね。
養育費は何があっても絶対貰うべきですね!
娘は実の父親を「見てみたい」
海外にいるとなるとなかなか会うことはできないですよね。
娘さんから、父親に会いたいと言われたことはありますか?
私も息子と元夫は会ったことがないので、息子が大きくなった時に「会いたい」と言われるだろうと思ってます。
見てみたい(笑)
やはり全く気にならないということはないんですね。
娘への離婚の経緯は伝えたのか
子供には必ず離婚の経緯を伝えると思うのですが、内容によっては言えないこともあると思います。
娘さんには何て伝えたのですか?
元夫が、子どもが欲しくなかった、という理由は、娘を傷つけることになるかと思い、正直には言ってません。
あくまでも、私が別れたかったから別れたというスタンスです。
小学校低学年のときに、
「ママは、その人のことキライになっちゃったからお別れした!」と言いました。
これがベストかどうかはわかりませんが…
そうですよね。
娘さんには離婚の経緯は伝えないほうがいいですよね。
私も将来息子には何て伝えるべきか悩んでいます。
- 嘘はつきたくなかったこと
- 娘を傷つけたくなかったこと
で、「主語は自分」で伝えました(^^)
最終的に離婚を決めたのは「自分が夫とはやっていけない」と思ったからですよね!
私も「主語は自分」で伝えたいと思います!
再婚のきっかけは突然訪れる

かやさんは現在、再婚して幸せに暮らしています。
しかし、再婚率って本当に高いです!
どのような経緯で再婚に至ったのか、詳しく伺いました!
再婚相手は昔から知っていた人
再婚羨ましい(笑)
幸せになった話を聞くと元気になります( ^ω^ )
再婚に至った経緯を教えてください。
元上司とたまたまひょんなことから「私は山登りが好き」という話をしていたら、今度俺らと一緒に行く?と誘われて、一緒に行った中に、今の夫がいました。
元上司がキューピッドになったわけですか!
それでどうなったのですか?
夫は、かつて同じ部署で働いていたこともあり、よく知っている人でしたが、 全くタイプではなく、結婚なんて考えもしませんでした。
結婚は考えていなかったとはいえ、以前から知っている人なら信用もできますよね!
「ひとりでは危ないから一緒に行くよ」(←優しい)
とついてきてくれたのが、今の夫でした。
優しいですね〜!
そして男前(笑)
この頃から旦那さんはかやさんに好意があったのでしょうね!
しかし再婚に至る話を聞くと、偶然が重なった話をよく聞きます。
「結婚しよう」と言われました。
でも私には
- 両親もいる
- 子どももいる
- 住宅ローンもかかえている
と一度は断りましたが、
「そんなことはどうにでもなるから」(←素敵!)
と説得され、再婚を決めました。
それ言われたら再婚しますね(笑)
お話からも彼の真面目さが伝わってきます。
素晴らしい旦那さんと再婚できて羨ましいです!
夫には父親の役割は望まなかった
再婚で一番気になるのは、
再婚した夫と子供の関係ですが、夫と娘さんの関係はどうですか?
最近では、再婚した夫が子供に危害を加える話もあるので気になります。
思春期にさしかかった時期の再婚だったので、いろいろと悩みましたが… 。
再婚する時期と子供の年齢も気になりますよね。
子供が小さいうちの方がいいと聞きますが、あまり関係ない気もします。
旦那さんはどうでしょうか?
夫には、父親の役割を望んだわけではなく、
「2人目の保護者」で十分だと思っていました。
なので、無理にお父さんと呼ばせることもしませんでしたが、 今は「おとーさん」と呼んでいます。
「2人目の保護者」って位置はいいですね!
再婚した父親が子供にする虐待事件の影響で、再婚をためらう人も多いと思います。
もちろん犯罪まで起こすのは一部の人ですが、実際プレッシャーになっている男性もたくさんいるような気がします。
子供だってすぐには父親とは思えない・・・。
お互い無理に頑張らずに、ゆっくり関係を大事にしていくだけで十分ですね!
すごく勉強になりました。
妊娠中に離婚を決意した人に向けたエール

最後に、妊娠中に離婚を決意した女性にエールをお願いしました!
妊娠中に離婚をする人へ
「つらいから、やめておいた方がいい」という、気持ちもありますが、 それでも、離婚を決めたあなたへ。
心から応援します。
妊娠中に別れた方が、いい面もあります。
何よりも、お母さんであるあなた自身の精神的安定が第1です。
確かに。
何よりも精神的安定が一番ですね。
300日問題もあり、妊娠中に離婚をする人の多くは
『出産した子どもの出生届を元夫の姓で届出をする』ことになりますが、 その後家庭裁判所で子の氏を変更することができ、意外と簡単に手続きできます。
児童扶養手当の振込先も、初めからお母さんであるあなたの口座になります。
保護者イコールお母さんになるので、 出産後の離婚に比べ諸々の手続きがラクだと思います。
出産後は赤ちゃんのことで精一杯、貴重な時間を自分と赤ちゃんのことに使えます。
不毛な夫とのケンカに使うより、よほどいいと思います。
子どもに必要なのは両親が揃っていることではなく、 お母さんの笑顔です。
子どもから父親を奪ってしまった、と自分を責めることはなく、自分が精神的に安定すること、笑顔になれるような生活を大切にしてほしいです。
また、妊娠中・出産後悩みを1人で抱えないでください。
そういうときほど、SNSでもいいし助けを求めてください。
離婚の内容は重いので、周りに簡単には相談できないんですよね。
その分SNSは気持ちを吐き出せるので私も救われました。
「自分を責めるシングルマザーが、少しでも笑顔になってほしい」十分すぎるほどつらい思いをしてきたシングルマザーを支えたくて、 私はコーチングを勉強しました。
私でよろしければ、ご連絡ください。
人生と一緒で離婚内容が全く同じ人はいません。
辛い時に少しでも救いを求めてもらいたいですね!
かやさん、たくさんお話していただきまして有難うございました!
まとめ

いかがでしたか?
かやさんの『夫と娘さんの関係について』の考え方は非常に参考になりました。
血の繋がりは大事だけど、血の繋がりはなくてもお互い支えあいながら暮らしていけたら最高ですね!
かやさん本当に有難うございました!( ;∀;)
かやさんのツイッターはこちら↓
かやさんのブログはこちら↓