大変好評をいただいています、『インタビュー記事』シリーズ。
今回は、『離婚調停の実態』を伺いました。
1つとして同じ調停などありませんが、初めて離婚調停に挑む人は不安だと思います。
流れや、調停員の様子、そして何をすれば良いのか事前に知っておけば不安も和らぐと思います。
Twitterで私が「離婚調停のインタビューができたら・・・」と呟いたら、是非ご協力したいとご連絡いただきました!
Twitterでいつもお世話になっています、「ジャカルタさん」です( ^ω^ )
ご協力いただきまして本当に有難うございます!
ジャカルタさんは、離婚調停を経て離婚裁判も経験されたそうです・・・。
過去の経験から今回は、離婚調停についてを詳しく伺いました!
以下のような方に読んでいただきたい内容になっています。
- 離婚調停は初めてでどんな準備や気持ちで入れば良いのか分からない。
- 弁護士は入れた方がいいのか悩み中。
- 調停員ってどんな感じなのか気になる!
とても為になることばかりお話しいただきましたので、是非参考にしてくださいね!
Contents
離婚調停を行うまでの経緯と弁護士の有無について

離婚に至るまで、協議・調停・裁判と段階がありますが、調停となると他人も関わることなので上手く進めるのか不安ですよね。
そんな時、弁護士を入れるか悩む方も多いと思います。
私は、「弁護士は入れた方がいい派」です。
ジャカルタさんはどうだったのか?詳しく伺いました。
離婚調停を行うまでの経緯
まず、離婚調停を行うまでの経緯をざっくりでいいので伺っても宜しいでしょうか?
『モラハラとDVと再三なる不倫』
で、話し合いができなかったからです。
不倫は心の殺人だと言われていますが、DVは最上級に酷い行為だと思います。
お辛かったですね・・・。
1回目は脅しも含めてで、2回目は本格的に挑みましたよ!
詳しく教えてください!m(__)m
離婚調停で弁護士は必要か?
まだ離婚とまでは思ってませんでしたので。
すごいです( ;∀;)
相手もさぞびっくりしたでしょう・・・。
何となく流れが分かるというか・・・。
それでも弁護士を入れたのは何故ですか?
調停員はモラの口調に完全に騙されており、話にならなくて私が丸め込まれたのです。
調停員も余り口を挟んでこなかったのでスムーズに進みました。
絶対離婚したい方やより有利に進めたい場合は弁護士は入れた方がいいと私も思います!
調停員は味方じゃない?!有利に進めるために何が必要か聞いてみた

2回の離婚調停を経験したジャカルタさん。
弁護士も入れて臨んだ2回目の本気の調停ですが、『調停員について』と『気をつけること』をじっくり聞いてみました。
離婚調停の調停員は味方とは限らない
(不倫とかは証拠があれば覆そうだけど)
あくまでも中立と言ってますが、味方になってもらえません。
モラやDVを経験してないと、内容がオーバーだと思われる
と思いました。
経験者だとそれこそ中立な考えにはならないかもしれませんが、理解もしてもらいにくいですよね。
弁護士を入れたり証拠を集めたり、調停員を納得させるための準備
もしましたよ!
離婚調停をするにあたって気をつけることとは?
なので資料も何も無く、ただ調停員に経緯を訴えるだけでしたので相手にされませんでした。
数年後の2度目の時は、2年ほどの帰宅記録と使えない探偵の資料と弁護士にお願いしておりましたので、上手に話を代弁してくれました。
証拠というか日頃のモラ加減も、録音しておいた方が良いかと思います。
あと、殴られた人は写真も添付すると良いです。
証拠はあればあるだけ有利だと思いますが、2年ほどの帰宅記録をきちんとつけていたのはすごいです!
離婚調停は人生の中での大きな戦いなので、ちゃんと準備が必要ですね!
詳しく有難うございます!
離婚調停中のメンタルがヤバイ?離婚裁判に移行した経緯を聞いてみた

離婚調停中はメンタルがやられます。
なかなか進まないでいると、次の調停までずっと心が休まる時がありません。
離婚裁判までしたジャカルタさんにメンタル面はどうだったのか詳しく聞いてみました。
離婚調停はメンタルがボロボロになる覚悟で!
メンタル面とか・・・。
終わりは必ずくるはず!
と思って、そこに辿り着く一心でしたね。
調停の日が近づいてくると悪夢を見たりしました( ;∀;)
元夫に会うのは判決の時だけでしたので。
後は封書で、調停の話し合いの内容などを送ってきてくれました。
弁護士に依頼すれば、全てお願いできるメリットがあるのは良いですね!
離婚調停中の婚姻費用は貰えなかった
裁判までするとなると結構期間が必要なので、請求しますよね?
「婚姻費用は貰えませんでした」
子供のお迎えや好きなものを買い与えたり、私に接触させないようにもしていました。
自分が子育てしている構図を作りたかったみたいです。
それもあって婚姻費用は入れたくないと言われました。
お前にも収入があるから入れないと・・・。
でも婚姻費用調停をすれば、そんなことできないんじゃないですか?
なら、別に請求しなくて良いと言いました。
しかし納得いかないですよね・・・。
これから離婚調停をする方へのアドバイス
まず、不倫などの証拠がある場合は、
あると伝えるだけで出さない
ことですね!
最終的には離婚はするのですが、認めて謝罪して欲しかったって思ってました。
でも、元夫はあまりにもシラを切って、慰謝料など有り得ないの主張だったのです・・・。
最終的にはお金も大事ですが、やっぱり認めて謝罪して欲しかったです。
それだけで今後も頑張っていけるのに、それさえも拒否って何なの?って(怒)
調停員も素人ですからね、慰謝料請求するために次の段階で提出することになりました。
結局うまく交渉するには素人には難しいです。
その点でも弁護士に依頼して良かったと思ってます。
私が依頼した弁護士はダメダメで・・・、弁護士選びはちゃんとするべきって思いました( ;∀;)
他にも何かアドバイスなどありますか?
調停員の言葉や、周りの不快に感じる言葉など、いちいち一喜一憂しない事ですね!
そして準備は、必ずして行く事。
準備せずに証拠も無いと、調停員も他人事なので・・・。
結局調停員なんて第3者ですし、話を聞いても全て理解してくれることなんてないですよね。
味方になってくれるかどうかは、やっぱ証拠ですね・・・。
もしくは弁護士に依頼する・・・。
詳しく有難うございました!
まとめ

いかがでしたか?
調停員は中立な立場とは言え、話をすると結構どちらか寄りの意見になってきます( ;∀;)
何も準備がなく、相手が話が上手いとなると全くと言っていいほど味方になんてなってくれません。
ジャカルタさんは離婚調停には、如何に準備が必要かを教えてくださいました( ^ω^ )
どんな小さなことでも記録しておいて、調停の日に備えておきましょう。
次のインタビューでは、離婚裁判の話を伺います。
是非参考にしてくださいね!