一番味方だったはずのパートナーの裏切りで、精神が病みカウンセリングに行く人も少なくありません。
私も藁を掴む気持ちでカウンセリングを受けたのですが、結果すごく良かったです!
具体的には、
- 自分の方向性が見えた
- 客観的に捉えることができた
- 気持ちがすごく軽くなった
など、本当に受けて良かったと思っています。
ただ私の場合は、
- よく眠れている
- ご飯も食べられている
- 精神的に辛いだけで体に支障は出ていない
という状況だったので、病院のカウンセリングには非常に躊躇しました(笑)
最近では、「離婚カウンセラー」の方もいますし、どこに相談したら良いのか迷ってしまうと思います。
そこで今回は、「離婚カウンセラーと病院のカウンセラーの違い」について解説していきたいと思います。
- 相談したいけど、どこに相談したら良いのか迷っている
- 病院のカウンセリングには抵抗がある
そんな方に是非読んでいただきたいと思います。
Contents
サレ妻さんがカウンセリングを受ける大切さとは

私の両親は、私がカウンセリングを受けることにあまり良い顔をしていませんでした。
「何か刺激になるようなことを言われるのではないか」と心配していたようです。
実際受けてすごく良かったですし、サレ妻さんには受けてもらったほうが良いと思います。
まずは受けたほうが良い理由について説明していきますね!
カウンセリングを受けて得られること
不倫されていた事実を知ったあとは、様々な感情や体の不調が出てくると思います。
- 自分が悪いのかもしれない
- 夫とこのまま一緒にいていいのか
- 夫のことが許せない
- 眠れない
- 食事が喉を通らない
などでしょう。
いろんな感情が出ては入ってまた考えたりで、整理できないと思います。
カウンセリングを受けることで、これらを整理することができます。
不倫されて何が一番辛いのかって、「方向性が定まらない」ことだと思っています。
自分の気持ちを整理でき、方向性が定まればあとは進むだけなので自然と悲しい気持ちも和らいでいきます。
また、プロに話を聞いてもらい吐き出すことでかなり気持ちも楽になります。
カウンセリングを受けるデメリットは「お金がかかる」だけで、それ以上にメリットのほうが多いので、辛くて前が見えないと苦しんでいる方は迷わず相談してみましょう。
離婚カウンセラーと病院のカウンセラーの違いって?

「よし!カウンセリングを受けてみよう!」と思ってもどこがいいのか判断するのって難しいですよね?
そこでどのカウンセラーにオススメすべきなのか、離婚カウンセラーと病院のカウンセラーの違いは何なのか?も解説してきます。
カウンセリングは大きく分けて3つ
私もカウンセリングを受けようと決めて調べた結果、カウンセリングには大きく分けて3つあると感じました。
- 資格なしの電話でのカウンセリング
- 離婚カウンセラーの資格保有者のカウンセリング
- 病院(臨床心理士)でのカウンセリング
それぞれの特徴について解説します。
資格なしの電話でのカウンセリング
ネットや街で宣伝している(?)女性の悩みや、他何でも悩みを聞いてくれるカウンセリングです。
主に、通話料有料でのカウンセリングになります。
資格なしの場合もあれば、資格がある団体もあるでしょう。
NPO法人で運営しているところがほとんどだと思います。
しっかり悩みについて聞いてくれると思いますが、方向性が見えるカウンセリングになるのかはちょっと微妙です。
というのが、不倫系の考え方は人によってすごく差があるからです。
辛くて相談したのに、辛抱しろ!と言われる可能性だってありなのです(笑)
まずは気持ちに100%寄り添ってくれるところがいいので、私個人の意見としては他のカウンセリングをオススメします(笑)
離婚カウンセラーの資格保有者のカウンセリング
最近SNSでも活動されている「離婚カウンセラー」のカウンセリングの一番のメリットは、
気持ちにすごく寄り添ってくれる
ところでしょう。
離婚カウンセラーの方は、自身も同じ辛い体験をした方がほとんどです。
そのため、言われたく無い言葉を言われることもなく100%味方でいてくれること間違いなしです。
また、再構築したい場合にすることや離婚したい場合にすることなど、未来を想定した話をしてくれるので、方向性を見いだすことが可能になります。
- 辛い気持ちに寄り添ってもらいたい
- 今後進む未来について具体的に相談したい
という方にオススメになります!
病院(臨床心理士)でのカウンセリング
病院でのカウンセリングももちろん可能です。
ただ、ちょっと敷居が高い気がして行きにくいのがデメリットでしょうか。
私が受けたのは精神病院にも勤めていた経験があり、独立してカウンセラーとして活躍している方でした。
資格も、
- 精神保健福祉士
- 臨床心理技術者(カウンセラー)
の国家資格を持っているベテランの方でした。
離婚や再構築についての具体的な行動などの相談はできないのがデメリットですが、
- 薬が必要なほどの精神的な症状がある場合、病院を紹介してもらえる
- カウンセリングのプロなので、気持ちに寄り添いながらもハッキリと意見を言ってもらえる
- 不貞側の心理も読んでもらえる
などのメリットも多くありました。
一番のメリットは、
離婚せずに続けた場合、どうなるのか
を、心理学的に意見をしてくれたところです。
他にも、「サレた後の気持ちの沈みから回復できない」「いつまでもくよくよしてしまう」などの感情をコントロールする『認知行動療法』も行なっていました。
- 心や体に不調が出ている
- 感情をコントロールしたい
- 心理学的に夫を分析してほしい
こういった方にはオススメですよ!
病院は敷居が高いし、近くに個人カウンセリングもない場合
先ほどの3つの説明から、心理学のプロに夫を分析してほしいけど近くに個人カウンセリングはないし、病院は敷居が高い・・・。
そんな方はココナラのカウンセリングをオススメします。
「ネットのカウンセリングなんて信用できるかな」と私も思いましたが、精神科などの病院に勤務している臨床心理士や精神保健福祉士はもちろん、認知行動療法を行なっているプロの心理カウンセラーがたくさんいます。
対面の必要がないので、電話やビデオカウンセリングになるのですが、上手く話せないからちょっと・・・という方はメールでのカウンセリングも可能です。
という場合にも、簡単な質問で自分に合ったカウンセラーを数人ピックアップしてくれるのもオススメポイントです。
あと一番のオススメポイントは「お手頃なお値段」というところです。
病院ではなく個人のカウンセリングなので高額な料金になってしまいましたが、オンラインは同じ資格ありの方でも半額以下の値段で受けられるのも、大きなポイントでしょう。
- 病院並みのカウンセリングを受けたい
- 気軽にカウンセリングを受けたい
- 対面したくない
- 安くカウンセリングを受けたい(これ重要)
このような方は是非参考にしてくださいね!
以下のページでもかなり詳しくまとめています。

まとめ

いかがでしたか?
違いについてご理解いただけましたか?
カウンセリングは受けて損なしなので、この記事を参考に自分に合ったカウンセリングを受けてみてください。
どのカウンセリングが良いのかの相談も受けていますので、気軽にご連絡くださいね( ^ω^ )