この先仲の良い夫婦に戻れるのかな・・・。
本記事では、このような疑問や悩みにお答えします!
- 不妊治療が決まった時から元夫は不倫開始
- 慰謝料以上の解決金をもらって離婚→ストレスフリーのシングルマザー
- サレ妻のメンタル回復について特に熟知しています
結婚した3組に1組は離婚する時代だと言われていますが、残りの2組はどれくらい夫婦関係は良好でしょうか?
『仮面夫婦』という言葉があるくらいですから、子供のためにとりあえず離婚しない夫婦も多いでしょうね。
仮面夫婦は本当に辛いです。
ずっと仮面夫婦でいるくらいなら私は離婚します。(既に離婚してますがw)
でもせっかく離婚ではなく再構築を決めたなら、仮面夫婦を脱して元の仲の良い夫婦になりたいですよね?
そこで今回は、何度も離婚危機に陥りながらも再構築し、長い仮面夫婦をした結果、絆が深くなって今は関係が良好になった夫婦の実話を紹介したいと思います。
どうやって仮面夫婦から今の関係良好の状態になったのか。
その秘訣を彼らのストーリーから学んでいきましょう。
是非最後までご覧くださいね!
Contents
【再構築するも仮面夫婦状態】修復不可能から絆ができた夫婦の話

この話は、私の親戚の話です(近っ)
仮面夫婦を脱して絆が深くなった話を簡単に紹介します。
紹介する話の内容は以下になります。
- 最初からすぐに離婚すると思うくらい仲は良くなかった
- 仮面夫婦状態でただ同居しているだけの生活
- 認め合った結果変わった関係
- 結婚10年で絆が深くなる
どのように仮面夫婦から抜け出したのか、早速お話しさせていただきます。
1、最初からすぐに離婚すると思うくらい仲は良くなかった
この夫婦は結婚したきっかけは子供ができたことでした。
今は授かり婚と言われていますが、できちゃった婚と言われている時代の話です。
数ヶ月付き合っての結婚でしたが、2人の性格は正反対。
妻は、夫婦一緒にいろんなことをしたいタイプ。
夫は1人でやりたいタイプで、いい意味でも悪い意味でも女慣れしていませんでした。
そのため衝突が多く、新婚なのに何度も喧嘩が絶えずすぐに離婚しそうと誰もが思ってました。
2、仮面夫婦状態でただ同居しているだけの生活
2人の子宝に恵まれましたが、相変わらず旦那さんはあまりコミニュケーションを取らない性格で、奥さんと衝突はかなり多かったようです。
次第に2人には大きな溝ができ、仮面夫婦状態に陥っていきました。
最低限の会話しかせず、指輪も外して一緒に食事もしなくなりました。
旦那さんも奥さんの作った食事も食べずに、いつもコンビニ弁当だったそうです。
子供にはバレないようにしていたそうですが、流石にバレていて「いつ離婚するの?」なんて言われていたみたいです。
3、認め合った結果変わった関係
何度も離婚危機があった2人ですが、もうこれは無理だと思うくらい離婚寸前まで行ってしまいました。
最終的に親が出て、旦那さんも反省し、子供を悲しませないためにも家族として歩み寄る努力をしようと思い始めました。
何でも一緒にやりたいと思っていた奥さんも、旦那さんの性格を理解し、あまり求めず夫の好きなようにさせるようにしました。
お互いを認め合い、家族再生のために協力していこうと決めたのです。
4、結婚10年で絆が深くなる
お互いを認め合ってからはトラブルは一切なく、今ではよく家族皆んなでキャンプをする仲良し夫婦になっています。
口数の少ない旦那さんの性格を奥さんは理解し、奥さんの頑張りも旦那さんは静かに認めているようです。
それでも今も家にはお互い記入済みの離婚届があるそうですが(汗)
奥さんに会う度に旦那さんの愚痴を言っていたのが嘘みたいに無くなっていますよ!
仮面夫婦が子供に与える影響がヤバイ

夫婦仲の悪さは、子供にすごく影響があることを実感しました。
子供は本当によく見てます。
長年仮面夫婦だった2人の子供に与えた影響をまとめました。
情緒不安定になる
2人の子供はちょくちょく会っていたのですが、夫婦仲が悪い時は2人の表情がいつも暗かったです。
家では、子供が泣き出したり母親に「いつ離婚するの?」なんて言ってきたり。
会っても口数がかなり少なくなっていました。
今は仲良くなったとはいえ、不安な日々を送っていたのは間違い無いでしょう。
反抗的になる
夫婦仲が特に悪かった時期は子供が小学生の頃。
大人しい性格でしたが、かなり反抗的な態度を取るようになったそうです。
言ったことを守らなかったり、注意されても聞いてないフリ。
中学生になった今の方がよく話を聞いてくれるそうです。
子供には夫婦のことは関係ありません。
流石にマズいと思って、夫婦関係を改善する決意にもなったそうです。
仮面夫婦から再構築を決めて成功した3つの理由

仮面夫婦どころか家庭内別居状態だった2人が再構築が上手く行った理由は、以下の3つになります。
- 相手に期待しない
- 相手を認める
- 思いっきりぶつかってみる
1つずつ解説していきますね!
1、相手に期待しない
2人がぶつかっていた最大の原因は、お互いの家庭環境から夫婦の価値観が大きく違っていたからです。
奥さんは仲が良く、会話のある両親の元で育ちました。
旦那さんは子供の頃両親が離婚し、複雑な家庭環境で育っていました。
いっぱい話すことが普通と思って育った奥さんと、両親の離婚で夫婦関係に自信がない旦那さんだったので、お互いの理想の夫婦像の違いからよく衝突していたのです。
違う家庭で育ったわけですから、性格や価値観は違って当たり前です。
相手に期待せずに自分の中の『普通』を無くすことが大事ではないかと思います。
2、相手を認める
旦那さんは1人で遊んだり友人と遊ぶことが大好き。
1人キャンプもするし、家族ではなく友人と旅行にも行ってしまいます。
最初は嫌がっていた奥さんも、旦那さんの行動に反対派も肯定もせず、ただ見守っていたそうです。
行き過ぎた行動は反対すべきですが、相手のしたいことを認めて口を出さないでいたら次第に旦那さんから家族の関わりが増えていったそうです。
3、思いきってぶつかってみる
思いきってぶつかってみるのもアリです。
特に男性は自分の意見を言いにくいし、伝えるのが女性と比べて上手ではありません。
でもぶつかって、お互いの気持ちを吐き出せば相手のことを理解しやすくなります。
ただぶつかった結果、さらに関係が悪化して離婚になる可能性もあるので、そこは話の中で上手く調整する必要がありますね。
仮面夫婦から再構築成功に必要不可欠なもの
仮面夫婦から脱する秘訣を紹介しましたが、絶対必要不可欠なものがあります。
それは、『お互い離婚せずに家族として上手くやっていきたい』と思っているかどうか。
どちらかが、
- 「もう離婚したい」
- 「子供が大きくなったら絶対離婚する」
と思っていたら簡単にはいかないでしょう。
この場合は、腹を割っての話し合いは逆効果なので(衝突して離婚を早めそうだから)先に相手を認め、コミュニケーションを少しずつ取ることをお勧めします。
相手が自分を理解してくれてると思えば、同じように返したくなるもの。
相手から歩み寄ってくれるようにゆっくり信頼関係を作っていってくださいね!
まとめ

いかがでしたか?
最後に確認しておきましょう。
せっかく大好きな人と結婚したわけですから、仮面夫婦なんて嫌ですよね!
いつでも解消できる関係故に、慎重になる必要があります。
とはいえ、今は離婚も珍しくありません。
仮面夫婦を解消する前に、もし離婚したらどんな人生を送りたいのか、先も考えておくのもお勧めですよ!
最後までお読みいただきまして有難うございましたm(_ _)m