2回目は許さないって言ったけど・・・このまま離婚の方がいい?
どっちにしたらいいのか分からない!
今回は旦那に2回目の浮気が発覚し、離婚か再構築か決められないあなたにどうすべきかアドバイスさせていただきます。
- 不妊治療が決まった時から元夫は不倫開始
- 慰謝料以上の解決金をもらって離婚→ストレスフリーのシングルマザー
- サレ妻のメンタル回復について特に熟知しています
旦那に2回目の浮気が発覚。
1度でも裏切られた気持ちを引きずってしまうのに、2回目ともなると呆れるを通り越してこれからの夫婦関係も考える方も多いはず。
2回目は絶対離婚する!と思っていても、いざとなると躊躇しちゃいますよね。
ちなみに、私は2回目の発覚で離婚しました!
それでも、簡単に決断できたわけではありませんが、今となっては離婚の道を選んで正解だったと思っています。
この記事では、旦那さんに2回目の浮気が発覚し、今後再構築か離婚か決断できない人のために
- 同じように2回目浮気された人はどうしているのか?(アンケート調査)
- 今後どんな行動をしておくべきなのか?
を、実体験を元に紹介しています。
ハッキリ言って、反省していたら2回目の浮気はしません。
それを踏まえて、詳しくお話しようと思います。
Contents
旦那に2回目の浮気が発覚したら皆んなどうしてる?

再構築も離婚もどちらも正解はありません。
でも2回目ともなると重みが違いますよね。
果たして発覚した皆んなはどうしたのか?詳しく調査してみました。
1回目の浮気で離婚する率は意外と低い
浮気は誰でも許せるものではありませんが、1回目の浮気が発覚しても離婚に至る率は20%しかないと言われています。
残りの8割は再構築を選んでいるのです。
1回目は、
- 魔がさした
- 結婚を安易に考えていた
- 夫の自覚がなかった
などの理由から、とりあえず許すことが多いようですね。
信用は無くなってしまいましたが、もう一度信じようと決めて別れないことが多いようです。
2回目の浮気で即離婚する率もそこまで高くない
1回目の浮気発覚した時、次は離婚すると思っても実際はそう簡単には行動に移せません。
私もそうでしたが、他の方も「信用は全くできないけど、子供もいるしすぐに離婚は決められない」という意見がほとんどでした。
SNSでアンケートを取ってみた結果、2回目発覚しても離婚する率は意外にも多くなさそうです。
すぐではないけど、数年後に離婚する夫婦が多い
浮気が発覚して即離婚になるケースは少ないのですが、数年後離婚するケースは多くみられます。
以前無料で浮気相談を受けていたことがあったのですが「一度許したけどやっぱり無理だから有利に離婚しようと思う」と念入りに用意して離婚しようとしている人がたくさんいました(笑)
やはり1度壊れた信頼関係を修復するのは難しく、信じられない相手と一生過ごすより離婚して、新しい人生を歩みたい!と考える方が多いみたいですね。
旦那の2回目の浮気が発覚して、今後どうするのか決められないあなたへ

2回目の浮気が発覚してもすぐにどうするか決められないあなたへ、同じ経験者としてアドバイスしたいことがあります。
敢えてどちらも決めないことが正解
離婚も再構築も決められないなら、どちらにも決めるのはやめましょう。
2回目が発覚しても、すぐにどうするのか決める必要ってないんですよね。
何も今後の準備もないままどちらかに決めるなんて無理です。
「どちらも決めない」と自分の中で決めるだけでも、かなりスッキリするはずです。
今後のことは、ゆっくり考えていけばいいと思います。
夫に反省の色がない・不倫をやめない場合
- 2回目の浮気が発覚しても、旦那さんに反省の色がなく逆ギレする。
- バレても不倫をやめない
- 家を出てしまった
こんな酷い状態でも、あなたが離婚を決められない以上はどちらにも決めなくていいと思っています。
他の人からすれば、
なんて言うかもしれません。
でも夫婦とは不思議なもので、どんなに離婚寸前でも別れずに戻る場合もあるしすぐにダメになる夫婦もいます。
実際私の知り合いでも、妻と子供を捨てて家を出て、不倫相手と同棲した男性がいました。
しかし数年後、家に帰ってきて現在は普通に仲の良い夫婦をしています(笑)
このように、あなたが離婚を決めて行動しなければどうなるかなんて分かりません。
100%離婚する!と決めない限りは、どちらにも決めずに生活しましょう。
自分だけの稼ぎで生きていける力はつけるべき
どちらに決めないにしても、何もしないのは危険すぎます。
私自身1回目の浮気発覚後、元夫を信じすぎてて(私が何も考えてなかったのもあります)2回目の浮気発覚で今後の事をとても悩む羽目になってしまいました。
夫の浮気のせいでこちらにも被害が及ぶのは納得できませんが仕方ありません。
何があっても生きていけるように、
- 貯金
- 仕事の確保
- 資格取得
などをやっておくと、いざというとき慌てなくてすみます。
自分の人生のために頑張りましょう!
旦那の2回目の浮気発覚で頭に入れてほしいこと

再構築も離婚も、その場で決める必要はありません。
しかし一応区切りは必要です。
どちらにも決めない期間は3年と設定しておく事をおすすめします。
浮気の時効は3年!この間に今後のことをゆっくり考える
他記事でも浮気の時効について触れていますが、発覚後3年以内なら離婚する際に慰謝料請求することができます。
3年経てばだいぶ状況も変わって気持ちも変わっているはずです。
- 相変わらず不倫相手と続いていれば慰謝料請求してみるのもよし!
- 離婚を決めてもよし!
- 腹割って旦那さんと今後について話し合ってもよし!
きっと2回目の浮気発覚当時よりは冷静に判断できるはずですよ。
浮気の時効内なら、浮気相手に慰謝料請求も可能
浮気の時効は、夫だけでなく浮気相手にも存在します。
同じ3年と設定されているので、まだ請求してない方は時効が過ぎるまでは慰謝料請求も可能です。
旦那さんと別れてだいぶ経つなら、浮気相手に慰謝料請求しても旦那さんが逆ギレする可能性は低いはず。
ただし慰謝料請求すると大抵は浮気を否定してきたり、減額を要求してくるので言い逃れできない証拠を掴むことだけは忘れないでくださいね!
以下では、浮気の慰謝料についてまとめています。

まとめ

いかがでしたか?
1度でも傷つくのに2回もするというのは全く反省していない証拠。
子供のためや経済的なことでも離婚の決断は簡単にはできないと思いますが、自分の人生をどう歩みたいのか?よく考えてみてくださいね。
あと、メンタルがかなりやられるので、ゆっくり休んでくださいね。
今回は以上です。